一九四一年一二月八日午前三時三〇分。
 草木すら眠る丑三つ時を少し過ぎた時間にも関わらず、大日本帝国海軍第一航空艦隊旗艦赤城は朝日に照らされていた。
 そう、上記の時刻は日本時間であり、今の第一航空艦隊はハワイ近海に遊弋していた。ハワイでは日本より一九時間遅れた時間を使用するため、現地時間では一二月七日の午前八時三〇分となる。朝日が赤城を照らすのも当然の時間である。
 現在、第一航空艦隊は攻撃隊発艦の真っ只中であった。慌しい靴音、発動機が猛る爆音、それに負けないほど大きな発声。喧騒という音楽が熱気に乗って鼓膜を叩く。
「いやぁ、いよいよッスね!」
 興奮を隠し切れず、鼻息を荒くしているのは甲斐田 昇平一飛兵。一九三七年に募集が開始された甲種飛行予科練習生の第一期生として海軍の門を叩いた経歴の持ち主で、今日で二十歳になった元少年であった。甲斐田は赤城の格納庫で翼を並べている九七式艦上攻撃機の最後尾座席に腰を落ち着けていた。
「しかし当初の予定より四時間も発艦に遅れるというのは心配だな」
 甲斐田の前の席に座る坂上 五郎飛曹長が腕を組んで思案顔。
「まぁ、そこらへんはエラい人の考えることで、俺たちが悩んでもしょうがないですよ」
 坂上とは対照的な甲斐田の明るい声。甲斐田と組むようになった初めの間、生真面目な性格の坂上は甲斐田の能天気なまでの前向きさについていけなかった。しかし錦江湾で行った猛訓練で甲斐田の前向きさに一定の好評価を下すようになっていた。
「………しかし挟間はどこで何をしとるんだ?」
 坂上は九七式艦上攻撃機の最前列の空席に目をやって呟いた。偵察員と電信員だけで艦攻は飛び立てない。最前列で操縦桿を握る操縦員が必要なのだが………。
「『タツマキ』さんなら、来ましたよ!」
 甲斐田がそっと指差す先、赤城の通路からひょっこりと格納庫に姿を現した人影が一つ。
「遅いぞ、『タツマキ』! どこいってたんだ?」
「いやぁ、申し訳ない。ちょっと便所を爆撃してました」
「で、戦果は?」
「お待たせした分、戦果は十分! 出すもの出してスッキリ明瞭ですよ」
 そういって呵呵と大笑しながら坂上たちの九七式艦上攻撃機の最前列に座るのは挟間 達樹三飛曹であった。挟間の笑い声を聞いて整備員が声を張り上げた。
「お、やっと来たのか、『タツマキ』! お前らが最後だ。さっさと甲板上に上げるからエレベーターに載せてくれ!!」
「宜候」
 挟間は九七式艦上攻撃機の発動機を始動。栄エンジンが猛り、プロペラが風を生み出す。挟間は慎重にエンジンを絞りながら九七式艦上攻撃機を格納庫からエレベーターまでタキシング。
「おーし、上げてくれ!」
 エレベーターが上へとせりあがり始める。格納庫で第二次攻撃隊の整備を行っていた整備兵たちが作業の手を休めることなく、声で坂上たちにエールを送る。
「甲斐田ー、しっかりやれよ!」
「坂上飛曹長、戦果を期待してますよー!」
「挟間三飛曹! 胴体のマークに恥じないよう暴れてきてくださいよー!!」
 挟間はまだ閉じていない風防から手を伸ばして愛機の胴体部を撫ぜる。そこにはとぐろを巻いて敵に睨みをかける竜のイラストが描かれていた。「タツマキ」という挟間のあだ名から採った、挟間たちのトレードマークだった。
 エレベーターが目一杯上昇し終え、赤城の甲板上に上がった挟間たち。挟間たちに浴びせられたのは期待を帯びた大歓声であった。航空母艦赤城に乗り込む一六〇〇名余り、その中で手空きになっている乗員が全員甲板上で帽子を振って発艦する航空機を見守っていたのだ。空を見上げれば九七式艦上攻撃機だけでなく、すでに零式艦上戦闘機や九九式艦上爆撃機が甲板を蹴って空へ飛び上がった後となっていた。
「俺たちが最後だから一番甲板を広く扱えますね」
 甲斐田がそういって笑う。
「といっても零戦や艦爆にはない『重量物』を抱えているんだ。油断して海にポチャンはナシだぞ、『タツマキ』」
「ははは」
 挟間は微笑を浮かべながらスロットルレバーをぐいと押し込む。限界まで押し込まれたスロットルレバーは栄エンジンに最大限の燃料を投入させ、その鼓動と唸りをもっとも強い次元へと高めていく。
 挟間の操縦に従って九七式艦上攻撃機が赤城の甲板を走り出す。そして甲板の端、目一杯まで加速をつけて、甲板から海面へ飛び出す。だが、すでに十分な加速を得ていた翼は魚雷を抱えた九七式艦上攻撃機を浮き上がらせられるほどの揚力を得ていた。
 フワリ
 落下から上昇に転じる瞬間。この瞬間が狭間は大好きであった。空母の艦載機に乗り込んでいない限り味わえない感覚。この感覚がもたらす快楽は実際に体感した者にしかわかるまい。
 挟間は操縦桿とスロットルレバーを巧みに操りながら、先に上がっていた九七式艦上攻撃機の部隊に合流する。ようやく全機が集合したことを確認した隊長機が翼を振るい、南へと向かう。
「………今まで実感がなかったんですけど、ホントに始まるんですね」
 甲斐田の声に緊張の上ずりが聞こえる。
「………ああ、始まるんだ」
 坂上も重々しく頷く。
 そう、今こそすべてが始まるのだ。一体、何が始まるのか。それを正確に説明できる者の前へ場面を移そう。

海神の戦記
第一章「日米開戦」


 冒頭、挟間たちが空母赤城を発つ三時間前に遡る。
 時系列は一九四一年一二月七日の午前一一時七分となり………つまりハワイから見て時差が六時間の都市に舞台は移る。
 アメリカ合衆国首都ワシントンにあるアメリカ合衆国国務省。その長官室で、二人の老人が話を続けていた。部屋の主である男の肌は白く、それに対する男の肌は日に焼けて浅黒く、潮の臭いを連想させた。
「………ミスター・ノムラ、この文章、受理してよろしいのですね?」
 白い肌の方の男が額に汗をにじませながら尋ねる。もちろん、この汗は部屋の暖房がききすぎているために出ているのではない。過度の緊張に絶えかねた肉体が勝手に分泌している汗であった。
 男、コーデル・ハル国務長官の言葉を受けたモンゴロイド、野村 吉三郎は顔に何の意識も出さず、静かにコクリと頷いた。そして無表情のまま言った。
「大日本帝国は、アメリカ合衆国に対し、本日ただいまを持って戦線を布告致します」
「ミスター、貴方とは今年の一月頃からの付き合いだ。ずっと日米の、ひいては太平洋の平和のための交渉を続けてきた。それが崩れ去ったのは残念です」
 ハルの言葉に野村の右目が不気味な光を放った。上海事変の際にテロリストの襲撃を受けて右目を失明して以来、野村の右目は義眼となっている。人工の、飾りでしかない目が国務長官室の照明を乱反射しただけなのだが、ハルには野村の心中に渦巻く正負の入り混じった感情が見えた気がした。
「残念、確かに残念です」
 野村が抑揚に欠けた口調で呟いた。
「我が国の国政を任されている阿呆どもが、合衆国の挑発に乗ってしまったことが真に残念であります」
「合衆国の挑発………?」
 ハルは心の臓がキュンと縮まる錯覚を覚える。自分の名前で提出した「あの」交渉文書。
「ハル・ノート。あれを貴方が作ったものではないことは私も心得ています」
「ミスター・ノムラ………」
「何にせよ、我が国は貴国に宣戦を布告した。そして貴国はそれを受理した。もう後戻りはできないということです」
 外交による日米間の対立解消。その交渉に身命を捧げていた元海軍大将の外交官はそう言い終えると、一年近くに渡り交渉の相手であったハルに対して深々と頭を下げて退室した。
 ハルには元々小柄な野村の背中が、今までにないほど小さく見えた。ハルは視界から消えた背中に向けて小さく呟いた。
「ミスター・ノムラ、我らは文官。この戦争で互いに死ぬことはないでしょう。願わくば、次に見える機会があれば、今度は………」



 大日本帝国とアメリカ合衆国。
 太平洋の西端と東端に位置する二国間の関係が嫌悪になったのはここ数年の出来事であった。
 大日本帝国が満州事変を契機に大陸進出を進め国際連盟を脱退して国際的孤立を深め、支那事変を引き起こし、同じく世界から孤立していたドイツと同盟を締結する。それが「ここ数年」の流れであった。
 野村 吉三郎に言わせれば、日本がドイツと同盟を締結したのが最大の過ちであった。
 アドルフ・ヒトラーに全権をゆだねたドイツ第三帝国が英仏を相手に再び世界大戦を引き起こすのは明白だった。世界恐慌からいまだに立ち直りきれていないアメリカ合衆国としては、二度目の世界大戦にも参加して戦争特需で好景気を取り戻したいという思いがあるはずだ。
 前回の戦争、第一次世界大戦ではルシタニア号をUボートが撃沈するという事件がきっかけで参戦することができた。今度の戦争に参加するためにも、ルシタニア号撃沈並のインパクトを合衆国は欲していた。なぜならば、合衆国の民意は戦争を望まず、新大陸で安穏と暮らしたがる孤立主義が主流だったからだ。
 そして第二のルシタニア号撃沈の相手役を合衆国は日本に行わせるつもりなのだ。支那を相手に戦争を続ける日本に対して禁輸措置を施したのはその一環。石油資源の八割を合衆国から輸入している日本としては、武力をもって禁輸措置を解除する方法しか残されていなかったからだ。
 交渉による解決? それが不可能なのは、野村がハルとの会話で話題にあげた「合衆国の挑発」ことハル・ノートを見れば明らかだ。
 ハル・ノートの内容を聞かされた日本は完全に理性を失った。後世の開けた言い方で表現するならば、「キレちまった」ということだ。そしてもうじき、ハワイ近海にまで出撃してきた帝国海軍の空母機動部隊が真珠湾に攻撃を開始する。
 国務省から日本大使館まで車を動かさせた野村は、大使館に設けられた自分用の執務室に戻るなり、戸棚から秘蔵のバーボンを取り出してグラスに注いだ。琥珀色の液体から発せられる濃厚なアルコールの香り。水で薄めることも、氷を浮かべることもせず、原液のままぐいっと呷る。アルコールが喉を経由して臓器を焼く。
「………負けるのはわかりきっている。あとは、どう上手く負けるかだ」
 それを考えるのは自分ではない。海軍を退役した自分はもはや外交官、文官である。戦争のことを考えるのは軍人の仕事だ。
 野村は、徒労に終わった自分の仕事を慰めるために空になったグラスへバーボンをもう一杯注いだ。



 ………オアフ島真珠湾に停泊する合衆国海軍第三艦隊、つい最近に臨時編成が組まれた艦隊の最大の特色は、「艦隊の主力艦が戦艦ではない」点にあった。
 日本との関係が急速に冷え込む中、合衆国海軍太平洋艦隊は日本への牽制のために、太平洋に配属されている全空母であるエンタープライズ、ヨークタウン、ホーネット、レキシントン、サラトガを一つの艦隊に束ねて運用することを決定した。
 その第三艦隊誕生に深く関わったのが、第三艦隊司令長官を務めるウィリアム・ハルゼー中将であった。第三艦隊旗艦である空母エンタープライズの食堂に備え付けられた時計の針が八時ちょうどを告げた時、時報の代わりにハルゼーの腹が大きく鳴った。
 司令長官の腹の虫が活発であることを聞かされた航空参謀が苦笑いを浮かべる。
「はしたないですよ、提督」
 航空参謀、ユーキ・テフラ中佐の茶化すような声にハルゼーは腹をポンと叩いてから撫でる。
「テフラ、腹が鳴るということは、体が栄養を欲している証だぞ。軍人たる者、体調は万全にしなくちゃならんだろう?」
「まぁ、体調管理の必要性は認めますが………当番兵、パンケーキを一枚」
 テフラの声を聞いたエンタープライズの主計課員はパンケーキにバターを載せて皿に盛って渡す。テフラはドリンクコーナーでコーヒーを選んで自分のカップに注ぎ、食堂の空いてる席につく。
「俺はパンケーキを三枚、あと目玉焼きとベーコン!」
 腹の虫が悲鳴をあげるほど腹をすかせていたハルゼーはパンケーキにたっぷりメープルシロップをかけさせる。甘々のパンケーキとよく冷えた酸っぱいオレンジジュース。それがハルゼーの朝のジャスティスだった。しかし………。
「そしてオレンジジュース………って、おい、切れてるじゃないか!」
「サー、申し訳ありません! 今すぐ補充します!!」
 ハルゼーの怒声に慌てて飛び出してきた若い水兵がしゃっちょこばった手つきでオレンジジュースの紙パックを開け、ドリンクコーナーのオレンジジュースを補填しようとする。
「おい、ちょっと待て。そのオレンジジュース、冷えているか?」
「サー、申し訳ありません! この通り、冷えておりません………」
 水兵の持つオレンジジュースの紙パックに指を添えたハルゼーが露骨に顔をしかめる。冷蔵庫ではなく、倉庫に置かれていたオレンジジュースの紙パックは冷たさとは無縁の存在であった。
「しょうがないのぅ………若いの、今度からオレンジジュースのパックは全部冷やして置いておけよ!」
 ハルゼーは渋々、ドリンクコーナーのボタンを押下してトマトジュースをグラスに注ぐ。そしてテフラの前の席にどっかと腰掛けた。
「ふふ、朝のオレンジジュースは競争率が高いですね」
「まったくだ。まぁ、朝はオレンジジュース派の同志が儂以外にも沢山いるというのは悪い気分じゃないがな」
 必要以上に偉ぶらず、提督でありながら水兵と同じ感覚を共有できる。第三艦隊の航空参謀として配属されてまだ日は浅いが、テフラは自分のボスの長所をこの他にもいくつか挙げられるようになっていた。そして目の前でパンケーキを頬張る男が、「猪突猛進な猛将」という世間の評価が全てではないということを理解し始めていた。
「さて、テフラ。ジャパニーズと戦争になった場合、我々はインペリアル・ネイビーと太平洋の覇権を争わなければいけなくなる」
 ハルゼーは日本人のことを「ジャップ」とは呼ばなかった。別に相手の蔑称を口にすることに嫌悪を示しているわけではない。もし日米開戦が成ればハルゼーは躊躇なく「キル・ジャップス」を叫ぶだろう。今はまだ、少なくともハルゼーたちはまだ日米開戦の報告を受けていない。だからまだ「ジャパニーズ」と呼んでいた。それだけであるが、それがハルゼーの確かな理性を示しているのも事実であった。
「ジャパニーズは、どんな作戦でくると考える?」
 一枚目のパンケーキを食い尽くしたハルゼーはトマトジュースをグイッと飲み干して空になったグラスを置いた。テフラはカップに注いだコーヒーから立ち上る香気を少しだけ吸い込む。
「インペリアル・ネイビー、帝国海軍のドクトリンは漸減作戦です」
 ハルゼーは一旦席を立ち、空になったグラスにトマトジュースのおかわりを注いでから席に座りなおした。テフラはそれを待ってから話を続けた。
「彼らは日本本土近海まで我々を誘い込み、その途上でこちらの戦力を可能な限り削いでいくでしょう」
「うむ」
「ちょうどその考え自体は陸戦の縦深防御を海上を舞台に置き換えた形になりますね」
 テフラの最後の言葉をハルゼーは無視した。「儂は海軍軍人じゃから、陸戦なんざどうでもいい」と言いたげだ。
「つまり帝国海軍は日本本土近海、小笠原諸島辺りに我々が進出するまで主力艦の大々的な出撃は控えるというのだな?」
「恐らくはそうなるかと。少なくとも彼らのドクトリン、戦備はそのようにできています」
 テフラの言葉にハルゼーは満足げにうなずいた。………いや、私の言葉にではなくてパンケーキの味にだろうか? 何せこのエンタープライズに所属するコックの腕前は高級ホテルの料理長が狙えるほどだからな。
「テフラ、君の言葉は私の聞きたかった言葉だ」
 心の内を見透かされた? そう感じたテフラは赤面してかしこまった。テフラの赤面を無視してハルゼーが続ける。
「だが、こう考えることはできないだろうか? 漸減作戦の最終目的が『敵戦力が減衰した状態で、縦深の最奥で決戦』だとするなら、もっとも手っ取り早い敵戦力の漸減とは、敵根拠地を直接叩くことだと………」
「!?」
「お前がさっき例に出した陸戦の縦深防御ではそう上手くはいかないだろう。陸戦には塹壕による前線があるからな。根拠地を直接叩こうとしても前線を越えようとした時点で気付かれることだろう。
 しかしアメリカと日本の間にあるのは太平洋で、いくら綿密に哨戒線を敷いたとしても、抜け穴はどうしても存在してしまうだろう。なぜなら海の上の哨戒線は島という点から伸ばすしかできないからだ」
「………面白い発想だとは思います。しかし同時に危険な賭けだとも思います。もしも根拠地を叩きにきた艦隊が捕捉されてしまえば漸減作戦の前提が崩れることになりかねません」
「だが、こう言っては何だが、日本の国力でアメリカを相手に戦争するのなら、その危険性を踏まえても採るべき策だとは思えんか?」
「はい………いや、しかし………」
 テフラはあごに右手を添えて「ううむ」と唸る。ハルゼーの考えはかなり投機的な性質を持っている。言ってしまえばハイリスク・ハイリターンの大博打だ。一国の命運を博打に預けるだろうか?
「………儂は今の考えをキンメルに伝えたことがある」
 キンメル。ハルゼーにとっては結婚式の仲人を務めてくれた親友であり、太平洋艦隊司令長官としてハルゼーの第三艦隊を統率する立場にある、ハズバンド・キンメル海軍大将のことだ。
「キンメル長官は何と仰いましたか?」
「考え自体は面白いと言っていた。つまりテフラ、君と同じで考慮はできるが、実施には値しないだろうということだ」
 テフラはハルゼーに気付かれないように気遣いながら、安堵の息を吐いた。
「テフラ、君になら賛同してもらえると思っていたんだがな」
「お言葉ですが、ハルゼー提督のお考えはリスクが高すぎます。決断をする立場にある者ならば、そのリスクは許容できないでしょう」
 テフラはそう言ったが、後に自分の発言を思い出して頭を振ることになる。
 ………あの時の私は肝心なことを失念していた。「世界一の超大国たるアメリカ合衆国との戦争を行う」というリスクを冒す時点で、敵根拠地、「真珠湾を奇襲攻撃する」という作戦のリスクは取るに足らないレベルになっていたのだ。



 一九四一年一二月七日午前九時四九分。
 大日本帝国海軍第一航空艦隊がハワイ真珠湾へ送り込んだ第一次攻撃隊は、誰にも見つかることなくハワイ諸島最大の面積と真珠湾を誇るオアフ島へとたどり着いていた。
「タツマキさん! 陸です、陸が見えてきましたよ!!」
 九七艦攻の最後尾座席から立ち上がらんばかりの勢いでまくし立てる甲斐田一飛兵。しかし甲斐田の大声は坂上飛曹長と狭間三飛曹には届いていなかった。二人とも九七艦攻の翼の下に見えるハワイの陸に意識が釘付けになっていたからだ。
 単冠湾を出て数週間。アメリカ合衆国海軍太平洋艦隊にとって最大にして最重要の根拠地たるハワイは真珠湾までたどり着いたのだ。しかも未だにアメリカ合衆国陸海軍はこちらに気付いた風はない。それはつまり………。
 その時、挟間たちの九七艦攻のモールス信号受信機が隊長機からの信号を捉える。
 短・短・長・短・短。このリズムが何度も繰り返される。海軍奉職以来、無意識レベルでモールス信号を叩き込まれている狭間たちはそれが「全軍突撃セヨ」を意味するト連送であることを知っている。
 浮ついた気持ちはモールス信号の音を聞いた瞬間に吹き飛んだ。狭間はキッと表情を引き締めなおし、操縦桿を静かに倒し始めた。
 狭間たちの九七艦攻が所定の位置につく。空母赤城所属の第四七小隊の右翼、それが狭間たちのポジションであった。そして第四七小隊は三角形の隊形を保ったまま高度を下げていく。
「あ、坂上さん! 始まりましたよ!!」
 甲斐田が指差す方角に巨大な爆発の炎が煌いていた。オアフ島の合衆国陸軍のヒッカム飛行場を爆撃する任を帯びた九九式艦上爆撃機隊が挙げた戦果であることは訊くまでもないという奴だ。飛行場を爆砕された合衆国陸軍は満足に迎撃機を飛び立たせることすらできなくなるだろう。奇襲は完全に成功している!
 再びモールス信号の受信機が甲高い音をたてる。今度のリズムは短・短・長・短・短・短・短・短の連続である。
「我、奇襲ニ成功セリ!」
 甲斐田が興奮を抑えきれず、モールス信号の意味を叫ぶ。
「狭間、現在高度四〇〇………真珠湾につくまでにもう少し下げた方がいい」
 甲斐田とは対照的に坂上は冷静に高度計を読み上げる。しかしその声はどうしても荒い息遣いになっており、内心の興奮は抑えきれない様子だった。
「宜候」
 狭間は坂上の言葉に従って操縦桿を捌く。当初の計画では一度真珠湾東岸の海軍工廠を飛び越える予定になっている。海軍工廠をフライ・パスしてから反転、反転後は高度二〇メートルという極・低空飛行で攻撃を開始するのだ。今現在、アメリカ合衆国陸海軍戦闘機による迎撃はおろか対空砲火一発の発射も確認できていない。事前の想定を覆す理由はどこにも見当たらないということになる。



 空母エンタープライズの食堂から慌てて艦橋へ移動したハルゼーとテフラ。エンタープライズの艦橋は混乱の渦中にあった。艦長が混乱を抑えようと努力しているのは見て取れたが、しかし艦長の経験や階級ではこの混乱は収まりそうになかった。
「えぇい、勝手に喋るな! 発言は儂の許可を得てからにしろ!!」
 ハルゼーが混乱の渦を収めるため、あらん限りの大声でエンタープライズの艦橋で吼える。ハルゼーの一喝は混乱で浮き足立っていたスタッフを床に繋ぎとめるのに十分な声量を持っていた。
「艦長、エンタープライズは動けるのか!?」
 空母エンタープライズ艦長はハルゼーに敬礼しながら応えた。
「サー、機関の出力が規定まで上がりきっていません! 全力発揮にはまだ時間がかかると思われます!!」
「無理難題なのは重々承知だが、回避運動ができるほどに機関の出力を発揮させろ! このままじゃ単なる的でしかない」
「サー、イエッサー」
 ハルゼーの行為は第三艦隊司令長官という任務を大きく逸脱している。後で批判に晒されても仕方のないことをしている。だが、今はこうすることが最善である………。エンタープライズを掌握しきったハルゼーが続けて艦長に確認した。
「艦長、弾薬庫は開けたか? 対空砲火で一機でも撃墜するんだ」
「命令は出したのですが、何分人手が足りず………」
 泣きそうな顔で弁解を口にする艦長を、ハルゼーはキッとにらみつけた。目に見えて震える艦長に、テフラが助け舟を出す。
「ハルゼー提督、エンタープライズのみならず、今この真珠湾に停泊している第三艦隊の艦艇は全艦が半舷上陸となっていました」
「えぇい、そうだったな………」
 半舷上陸。乗員の何割かを上陸させて休息をとらせ、訓練によって蓄積される疲労を回復させる。海軍という組織にとってもっとも重要なイベントではあるが、タイミングが最悪だといわざるを得なかった。
「つまり今の儂らは指をくわえて見ているしかできないということか………」
 エンタープライズ上空をフライ・パスしようとする帝国海軍の攻撃機を睨みつけるハルゼー。しかしどれほどの怨念を込めようと、視線で航空機は撃墜できない。



「敵さん、まだ缶が温まってないみたいだな」
 空母の上空をフライ・パスしても微動だにせず、対空砲の一発も撃ってこないことを確認し、狭間が呟いた。
「奇襲は完全に成功してますね」
 しかも眼下には空母が五隻ときたもんだ。ここで空母を一網打尽にしておけば、緒戦の優位が確定的となるはずだ。
「坂上飛曹長、いよいよ行きますよ」
 狭間はそう宣言すると、後席の返事を待たずに高度をさらに下げ、そして緩やかに旋回を開始する。挟間たちの九七艦攻の高度は瞬く間に下がっていく………。
「一〇〇………八〇………五〇………」
 通常、艦攻による雷撃は高度一〇〇メートルで実施する。しかし今の挟間たちの九七艦攻の高度は五〇メートルを下回るという超低高度に位置し、さらに高度を下げようとしていた。
 高度一〇〇メートルで魚雷を投下した場合、着水した魚雷は五〇メートル以上の深さに沈んでしまう。真珠湾は軍港であるため水深はせいぜい一五メートル程度だと見積もられていた。そのため通常の高度で雷撃を行えば魚雷は海底に接触し、最悪誤爆を起こしてしまう恐れがあった。
 その解決策の一つが高度二〇メートルという超低高度からの雷撃であった。二〇メートルという、戦艦の艦橋よりも低い高度から、極力沈下しないように改造された魚雷を投下し、ようやく沈下距離が一二メートル程度に抑えられることが判明したのだ。
 挟間たちはこの無理難題を解決するため、鹿児島県の錦江湾で猛訓練に励んできた。訓練といっても超低高度を飛行するのだ。判断ミスや操作ミスで海面に突っ込んで殉職した者が何名も現れた。しかしこの難題を解決しなければ祖国に未来はない。挟間たちはその思いを胸に無理難題を可能とした。
 そういう意味で、今の狭間たちがハルゼーたちを凌駕するのは当然の結果である。狭間を始めとする真珠湾攻撃第一陣一八三機はいずれも例外なく、天駆ける修羅であった。修羅が人間相手に遅れを取るはずがなかった。
 操縦桿を握る狭間の右手に被せられている手袋が、緊張から発せられる汗を吸い取って重い。秤にかければ何ということない、些細な重量。しかしこの汗を吸った手袋の重みによる操縦桿の微動だけで海面に激突しかねない。高度二〇メートルを時速三五〇キロで飛翔するということはそういうことだ。
「高度、二〇! タツマキ、このまま突っ込め!!」
 坂上がありったけの声で叫ぶが、今の狭間は五感のすべてが操縦に向いている。坂上の声が狭間の聴覚に届くことはなかった。
 しかし狭間は仕事をやり遂げている。彼らの九七艦攻から直線を引けば、その直線は真珠湾に停泊する空母レキシントンに交わることになっていたのだから。
 坂上が今度は息を呑み、そして落ち着き払った声で告げた。
「ヨーイ………テッ!」
 坂上の声量は高度二〇を告げた時に比べると小さなものだった。五感のすべてが操縦に振り分けられている狭間の聴覚がその小さな声を認識できるのだろうか?
 結論から言えば、狭間は坂上の声に動作で応えた。操縦席の左前にある魚雷投下索。狭間はそれを音もなく引いた。
 ガクンッ!
 九七艦攻が赤城を発ってからずっと後生大事に抱えていた魚雷を離す。重量八〇〇キロにも達する魚雷が投下されたのだ、その重さから開放された九七艦攻が浮き上がろうとする。しかし狭間は絶妙の操縦でそれを抑えきった。高度二〇メートルで魚雷を投下し、高度二三メートルの状態でレキシントンを飛び越していく。
 その際であった。
 狭間がたまたま眼をやった先。エンタープライズの艦橋から双眼鏡で挟間たちの雷撃を見ていた瞳。攻撃を行う者と、なすすべなく攻撃を受ける者。二つの視線が交差したのは。
「!?」
 狭間は背筋が凍るのを知覚した。あの空母から自分たちを見る瞳。あの瞳は自分たちを確かな殺気で見据えていた。
「命中! 命中しましたよ、タツマキさん!!」
 甲斐田の喜色に弾んだ声が狭間を思惑の世界から現実へ引き戻す。甲斐田の視線の先では空母レキシントンに三本の水柱が発生していた。撃沈は確実となるだろう。
「よくやったな、タツマキ」
 坂上が狭間の操縦を褒め称える。しかし狭間は冷や汗で濡れた背中が気になって仕方なかった。
 オレが本当に狙うべきは、あそこにいた男じゃなかったのか………?
「お、あそこの空母にも二個小隊向かっていきますよ」
 甲斐田が指差す先、そこでは確かに九七艦攻六機が空母エンタープライズめがけて雷撃態勢をとっていた。
「あの空母もまだ動けないようだし、撃沈は確実ですね!」



「クソッ、レディ・レックスが………」
 魚雷三本を受けた空母レキシントンが見る間に傾いていく。恐らくあのまま横倒しになって大破着底という扱いになるだろう。
「ハルゼー提督、こっちに艦攻が接近しています!」
「クソッ、こっちはまだ動けんというのに………」
 ハルゼーは奥歯がひび割れかねないほどにあごの力を入れて噛み締める。
 しかしその時であった。ハルゼーのみならず、空母エンタープライズに乗艦する全将兵が砲声を耳にした。エンタープライズは人手不足が足かせとなって未だに弾薬庫から砲弾を取り出すことができないでいた。だからこの砲声はエンタープライズが発したものではない。
「砲声………対空砲火だと!?」
 信じられんとばかりに音の方へ視線を向けるテフラ。しかし砲声はテフラの空耳ではなかった。
 二隻の駆逐艦が単装の五インチ(一二.七センチ)砲を発砲し、エンタープライズと九七艦攻の間に割り込もうとしていた。その内の一隻の舷側には「374」が、もう一隻の舷側には「375」の文字がペイントされている。二隻の駆逐艦が真珠湾の青に白い痕を残して驀進する。
「タッカーとダウンズだ………」
 エンタープライズの艦長が二隻の駆逐艦の名を呟いた。
 マハン級駆逐艦の一一番艦と一二番艦であるタッカーとダウンズは五インチ砲で必死の弾幕を形成しようとする。しかし九七艦攻の高度は低く、時限信管の調節もままならぬまま発射された五インチ砲弾は九七艦攻を捉えきれない。
 九七艦攻の突進は止まらないが、タッカーとダウンズはほぼ同タイミングで機銃の発射を開始した。マハン級である両艦に搭載されている対空機銃はブローニング社が開発したM2と呼ばれる一二.七ミリ口径の機関銃しかなかった。陸戦の重機として、航空機用機銃として、すでに陸と空で類まれな実績を残しているM2だったが、艦載兵器としては射程が不足していた。故に九七艦攻が肉薄してくるまで機銃を撃てなかった。
 それが今、火線を展開している。一機の九七艦攻が一二.七ミリ機銃弾の火線と交差し………バッと派手な炎を翼から吹き上げる。
 一二.七ミリ機銃弾に翼をえぐられた九七艦攻はバランスを失って、グルリとロールを打つ。
 魚雷を抱えたまま、超低空でロールを打てばどうなるか? その答えは簡単だった。九七艦攻は海面に激突し、飛沫とジュラルミンの破片と肉片をバラ撒いた。
「おお、やった!」
「いや、まだ五機もいる。………!? 何をするつもりだ!」
 タッカーとダウンズは示し合わせたように舵を切り、艦首をエンタープライズへ向ける。五機になった九七艦攻はその意図が読めなかったが、しかし突進することはやめない。
 結果として、変針をかけたタッカーとダウンズが九七艦攻の編隊の針路に対して平行に近い状態になっていたのを見逃したのは、九七艦攻の編隊にとって最大の迂闊であった。タッカーとダウンズの火力のすべてが五機の九七艦攻に向けられる。さらに二機の九七艦攻が撃墜される。
 しかしタッカーとダウンズの反撃はここまでだった。三機に半減した九七艦攻だったが、ようやくにして射点につき、魚雷を投下する!
 投下された魚雷は海底にぶつかることなく、まっすぐにエンタープライズめがけて直進を続ける………。このコースならば三本とも命中するだろう。
 思わず息を呑み、エンタープライズに伸びてくる三本の真っ白い航跡を見守るハルゼーたち。だが、ハルゼーたちの視界から海が消え、白いペンキで描かれた「374」の数字が現れた!
「何!?」
 ハルゼーたちの視界から海を遮ったのはタッカーであった。いや、タッカーだけではない。ダウンズもエンタープライズの真横に、衝突しかねないほどに接近しつつ並走していた。
 そうか。タッカーとダウンズがエンタープライズに向かって変針したのは、エンタープライズのすぐ傍を並走するためだったんだ。そして彼らは………ッ!
「よ、よすんだ、タッカー、ダウンズ!!」
 テフラが思わず身を乗り出して叫ぶ。しかしその叫びに応える者はなく………。
 ズドゥ、ズドゥ、ズドゥッ!!
 立て続けに発生する三本の水柱、轟音、そして衝撃。しかしそれらはエンタープライズを沈めるには至らない。当然だ。タッカーとダウンズ、マハン級駆逐艦の二隻、合計三〇〇名以上の人命が盾となってエンタープライズを護り抜いたのだから。そして一気に喫水を下げて着底した二隻の駆逐艦は、エンタープライズを魚雷から護る最高の防波堤となっていた。
 帝国海軍の攻撃機はエンタープライズを狙うことの無意味さを悟り、他の空母に矛先を向けつつある。艦爆が何機かこちらに向かってきてはいるが、帝国海軍の九九式艦爆が投下する二五〇キロ爆弾でエンタープライズが沈むことはないだろう。これでエンタープライズの撃沈はなくなったことになる………。
「しかし、これでは………ッ!」
 テフラが帽子を乱暴に床へ叩きつける。だが、テフラよりももっと激しく怒りを露にしていた男がすぐ近くにいた。
「………のれ」
 ハルゼーが右拳をエンタープライズの壁面に打ち付けた。ハルゼーの右手の骨が痛覚のシグナルを発するが、ハルゼーはシグナルを無視して、怒りで唇を震わせながら叫ぶ。
「おのれェ、ジャップ・・・・! この借りは必ず、必ず倍以上にして返してやる!!」
 ハルゼーが日本人のことを蔑称で呼んだ瞬間、この瞬間こそが日米開戦の象徴となるべき瞬間であった。
 ハワイ時間で一九四一年一二月七日午前一〇時四分の出来事であった。


次回予告

 動乱の時代が幕を開けた。
 昨日までの人命主義はどこかに消え、代わりに唱えられる戦友愛。
「お前はあの苦闘する戦友を見捨てられるのか?」
 指導者が謳うように煽る。
「さぁ、今こそお前の勇気を発露する時! 戦友を助けるために銃を取れ! 敵を殺すために銃を撃て!!」
 数多の命をチップに変えて、ルーレットにボールが投げ入れられる。

次回、海神の戦記
第二章「急行」
たとえそれが罠だとしても


第二章「急行」

書庫に戻る

inserted by FC2 system